須佐之男命の霊石のご紹介です♪
こちらは須佐之男命による霊石のご紹介です。
この神は強く、雄々しく、寡黙な神で
病、魔除けを司ります。
古代メソポタミアではハッドゥ。
高句麗ではウズチャガーンと呼ばれた神です。
須佐之男命を表す色は緑で
モチーフは柏の葉です。
確か柏の葉は昔、皿に使っていた
と言われたように思うのですが
それが食につながり、病を治すという
意味なのかもしれません。
強い魔除けは憑かれやすい方、
金縛りにあいやすい方にも
適しています。
最初にご紹介させていただくクリスタルは
スギライトのペンダントです。

スギライトのシルバーペンダントは
良いものがあれば買い入れているのですが
こちらは先日海外で購入しました。
高品質のとろりとしたスギライトで
裏から光を当てるとこのように見えます。

鑑別も取得しておりまして
ナチュラルカラーでお間違いございませんでした。
この色合いのスギライトは今は本当に入手が困難なため
出会いがない限りはご紹介ができないものです。
スギライトはもともと1944年に愛媛県で岩石学者である杉健一氏が発見した石です。
ヒーリングの暗示としては心身の癒しがテーマになっておりまして
三大ヒーリングストーンの1つです。
邪気除けも暗示に入っておりますので、須佐之男命にはぴったりのクリスタルです。
こちらは限定2個のご紹介です♪

出雲の青めのうでできた
八咫鏡のペンダントです。
八咫鏡は太陽神=天照大御神の光が四方八方に広がる象徴として
表現された三種の神器の1つで古代から存在しています。
特にこの形は出雲石でよく作られる伝統的モチーフで
護符・お守りとして伝統があります。
この鏡について、かつてふれたことがございますが
当店が聞いている限りでは、この鏡は1mくらいの大きさで
伊勢神宮にあると言われました。

八咫鏡のもとは、何万年も前に大陸(中国)で作られたのだそうです。
その後、日本に渡ってきた大陸の僧たちが
作り上げたものが現在日本にあるもので
それは約3000年前だと言われました。
その裏には西の国の古語で
“これは、我とわが身をうつすものなり。
悪を消す破邪のちからなり”
と書かれています。
これは本来、どのような方でも
知って良いものだと、神々は言いました。
古来の権力者が権力の証として独り占めをしただけで
「神々がものを出し惜しみしたりすることは
ないのだから」とおっしゃっておられました。
美しい八咫鏡のペンダントは
限定1個のご紹介です♪

同じくこちらも三種の神器である
アベンチュリン製の勾玉です。
三種の神器とは明確に何でしょう?
それはこのように聞かされました。
『戦うためのもの、心をうつしだすもの、そして守るためのもの。
それで三種だからだ。
当時は魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)しておったゆえ。
八咫鏡で映しだせば、魑魅魍魎は消滅した。
勾玉は守りのためだ。
つるぎはひとたちで滅するため。
その時代は人と共に、魑魅魍魎が多くいた。
京の地にも、この地にも。
人が食われたり、違うものにされたり
それに対抗するためのものだった。
この世は人間だけのものではなかった』

しかし勾玉は
別の側面ももっていました。
『勾玉の形は古よりある形で、
人が自分の魂がそれに宿るようにと考えた形なのだ』
そして同時に獣の牙を模したものであり、
大漁や豊作というような意味があるということです。
このように、時代背景や愛用した人々、用途によって
さまざまに変化したようです。
いつの頃からか、わかりませんが
勾玉は左向きだとも言われておりまして
当店は一応左向きをメインに製作しております。

今回使用したのは、アベンチュリン効果が眩しい
本物のアベンチュリンの勾玉3cmです。
この石は緑なので、須佐之男命に良いと思いました。
このアベンチュリンはオールドストックなので
含浸処理もされておらず、大変輝きが強いものです。
アベンチュリンのこのタイプは今はほとんど採れていないのですが
インド産になります。
アベンチュリン効果がないものは、クオーツァイトになりますので
また違った石になるのですが、濃い緑色のものを
クオリティの高いアベンチュリンにしていることが多く
それはベースとしては同じなのですが、少し違っています。
またこちらはオールナチュラルのため
雲母が剥がれて細かい凸凹がある場合がございます。
含浸処理はこれを埋めるので
今の石に広く使われていますが
こちらは細かい凸凹につきまして
何卒ご了承をお願い申し上げますm(__)m

ガネッシュヒマール産の水晶8mmブレスレットです。
先日申し上げましたように
水晶の値上がり率は驚くほどです。
最も上がった石の1つと言われておりまして
以前のように気軽なものではなくなりつつあります。
こちらもまた、今は高価なクリスタルですが
できる限り特価でご紹介させていただきます♪

そしてこちらは同じく
ネパール・ガウリシャンカール産の
カービングペンダント
「グリーンターラ」と「ホワイトターラ」です。
ガネッシュヒマールにも、ガウリシャンカールにも
スモーキークオーツは存在しておりますが
こちらはガウリシャンカールのものです。
チベット仏教の観音菩薩の涙から生まれたターラ菩薩ですが
グリーンターラは「緑度母」とも呼ばれ、
速やかな救済、商売繁盛、現世利益などの「増益法」を司ります。
右足を一歩踏み出し、すぐに救済に行ける勢いを表しています。

ホワイトターラは、世の苦しみを見通すと言われていて
健康、長寿、無病息災、延命などの
「息災法」を司ります。

美しいカービングペンダントは限定2個のご紹介です♪

そしてこちらは
モリオンのK18Gペンダントです。
サイズはそれほど大きくありませんが
一度だけ製造され、今はつくられていないので
こちらで完売になります。

モリオンはもともと魔除けの石として人気がありましたが
近年ナチュラルカラーはかなり少なくなってきています。
こちらは産地は不明なのですが、処理をして黒くしたタイプになります。
今回、同時にブレスレットも再販予定となっておりますが
もともとブレスレットのほうはナチュラルカラーだったため
一部のサイズは完売し、入荷ができないそうです。
美しいモリオンも限定でのご紹介です♪

こちらはサーペンティンの8mmブレスレットです。
美しいオリーブイエローの
濃い色のサーペンティンはかなり珍しくなってしまったのですが
こちらもオールドストックになります。
サーペンティンは
「癒し」「再生」「邪気払い」「護符」「旅のお守り」
といった暗示や意味合いを持っていますので
須佐之男命の力とあうと思いました。

透明感が高く色が綺麗過ぎたので、一部を鑑別に出しておりますが
天然でお間違いございませんでした。
こちらも特価でご紹介予定です♪

そしてこちらは、美しいトルマリン5~6mmを
ふんだんに使用した
K18WGネックレスです。
ムーブボールという動く金具を入れることで
石の位置をずらすことができるのですが
そのボールもK18WGになります。

ブルーグリーンの色合いをたくさん使用したので
上品で知的な印象があります。
このまま外して手首に巻いてもおしゃれです。
トルマリンも昔のものなので、安心感がございます。
今流通しているトルマリンの多くは
よく分からない処理がされていることが多く
購入にとても慎重になっています。
色の処理はもちろんですが、黒い部分をレーザーで飛ばして
含浸処理のほか、新しい技法で何かされていたりします。
色の処理は昔からございまして宝石もそうしていることが多いので
それほど問題はないのですが、過剰な処理は石の価値を下げたり
あるいは、もともとそれほどでもないものを上げたように見せてしまいます。
そうしますと、価値があると思っていたものが
実際には著しく価値がなかったりするので
天然石という言葉には注意が必要です。

宝石は価値があるものとして取引するので
鑑別や鑑定で問題がなければ価値はあがってゆきます。
天然石も確かなものなら同じですが
それぞれ色々と説明があれば
納得していただけますし
親切なのではないかなと感じます。
あなた様のお首にあわせてさまざまな位置にずらして
お使いになってみてください。
こちらは限定1個のご紹介です♪

こちらもご紹介予定の
ネパール産カイヤナイトのペンダントです。
ネパールのカイヤナイトを知る前
このタイプのカイヤナイトは全部インドのものだと思っていました。
しかし、インド人がネパールに買いにきて
インドで加工しているものを見た時
このグレードのカイヤナイトの正確な産地がわからなくなりました。
ただ、こちらは間違いなくネパール産でございまして
今はこのグレードが本当にとれないそうです。

こちらもそれほど大きくはございませんが
今となっては激レアな宝石室カイヤナイトです♪

ご一緒にこちらのカットタイプの
K18Gカイヤナイトペンダントもご紹介予定です。

このルースも全盛期の時に買い入れたもので
ジェムグレードになります。
こちらは限定1個のご紹介です♪

こちらはブラジル産カイヤナイトの
ブレスレット8mmサイズになります。
カイヤナイトを今回たくさんご紹介させていただいておりますのは
カイヤナイトが断ち切るという暗示を持っているからで
病から断ち切る、魔を切る、人との悪縁を断ち切るなど、さまざまな事柄を
断ち切るためにご用意しました。

カイヤナイトも今は染色が多いので
取り扱いが難しいのですが
カイヤナイトの染色は意外とわかりやすいかもしれません。
色も毒々しくなりがちなのと
穴周りに色素が溜まっていたりして
ちょっとおかしいと感じるためです。
美しいカイヤナイトは限定1個のご紹介です♪

こちらはかなり細かいカットの
スピネルのネックレスです。
以前からダイヤモンドに見えるということで
流行していました。

こちらは特価でご紹介予定です♪

そしてグァテマラ産の翡翠のタンブルです。
グァテマラ翡翠は品質が落ちてきていますが
今はまだ比較的安価に入手が可能です。
無くなれば、突然値段が上がるため
当店は今のうちにご紹介を繰り返しています。

こちらは2~3cmほどのタンブルで
お守り石としてご紹介させていただこうと思いました。
グァテマラ翡翠独特の白い模様は長石で
黒っぽいものはオンファサイトになりますが
今回オンファサイトはございません。
海外で買い入れたのですが
翡翠をお選びしております。
こちらは持ち歩けるポーチにお入れして
お届けの予定となっておりますm(__)m
須佐之男命の御霊が入ったクリスタル
他霊石も
11月28日21:00~ご紹介予定ですm(__)m




