神が御霊を入れし霊石のご案内です♪

4月は新学期であり、新たな始まりの月です。
これからを夢見て希望を持つ月です。
再び、活気が出てきますように
そして常に気持ちが落ち着き、人生を心から楽しめますように
神が御霊を入れし霊石をご案内させていただきたいと思いますm(__)m
まずはこちらのご紹介です♪ こちらは天然色の赤瑪瑙です。 赤瑪瑙は本来、地熱などによって そのため天然の赤いめのうは、 今回入荷しました赤めのうの勾玉は、 所々、凸凹やクラックはございますが、ラ 赤めのうの本物は、熱によって周りから温められ、 そのため、赤く削るためには相当赤い部分が厚みがなければならず、 そのためこの品質も次回入荷は不明となっております。 貴重な赤めのうは神々も愛用されている石になります。 そして同じく赤めのうのラフカットです。 大きめのものは、そのまま置いて 今回もラフカットと勾玉のご用意になりまして 厳選したものを限定数のみご紹介です♪ こちらは龍神が彫られた 15mmほどの大きさで、顔が彫られておりまして 龍は水や火を司どると聞きました。 龍の親は龍王で、龍王に名前は無いそうです。 ただ龍王と呼ばれているそうで、そのエネルギー体は 日本での龍神の多くは水を司るということで伝承されています。 これは水が貴重なものだったからで、聞くところによれば そういった一族は人間であっても龍神として崇められ こちらも数量限定で特価でご紹介予定です♪ そしてこちらは、龍の翡翠を使ったタリスマンです。 産地はミャンマー産で、もちろん染色等もないナチュラルの翡翠になります。 こちらは中国で展覧会に出された品質の翡翠で、とろりとした艶があります。 4cmと大ぶりで、それをK18Gで加工し、チェーンの長さを45cmで仕上げました。 贅沢に仕上げまして、当店オリジナルとなっておりますm(__)m さらにこちらの当店オリジナルの シルク紐のタリスマンもご紹介させていただきます♪ こちらは伊勢に向かう数日前に買い入れた翡翠だったのですが このシルク紐は手染めで、デザインも含めて日本製になります。 この大きい龍はグリーンが混じり合った氷翡翠で、 大きさも45mmございますので、今は大変高価なもので、見かけない品質です。 うっすらと向こう側が透ける品質の翡翠を大きく使用していて タリスマンは自身を守る護符のことを表しておりまして それを肌身離さず身に着けることで、 さらにこちらもミャンマー産の翡翠です。 ただ、こちらは研磨剤が細かい溝にほんのりと残っていたために 上記のものと同じ仕入れのため、ナチュラルでお間違いはないのですが そして、ミャンマー産の翡翠は現在新しいものの流通が止まっております。 現地によれば、国の情勢のせいで、 できないという方が正しいのかもしれませんが、 こちらの翡翠は何十年も前に買い入れられたオールドストックになりますので そのため、ご紹介価格も現在の相場ではなく以前の価格です。 特に龍神はご紹介できる数が少なくなってしまっておりまして こちらも限定数のご紹介です♪ そしてこちらはラベンダー翡翠のK18Gピアスです♪ この美しい濃いラベンダーピアスは何十年も前のオールドストックで こちらも抜き打ち鑑別済みで、ナチュラルでお間違いございませんでした。 今は濃いラベンダー翡翠はとても珍しくなってしまいました。 ※音が出ます 翡翠というのは現地でランク付されているのですが 翡翠には大きくA B,Cというランクが存在しておりまして 安価なものは含浸処理という透明なポリマー皮膜加工がされておりまして、これは艶がありますが安価です。 そしてCは染色と含浸処理が施されたもので、大変綺麗ですが安価になります。 このBやCランクがむしろ高く販売されていたりするため 普通のブレスレットは問題ないのですが、翡翠においてだけは こちらのピアスは7mm〜の こちらもいつも大人気の ワンポイントでミャンマー産翡翠が入っておりまして このミャンマー産の翡翠はややブルー系の翡翠で また、小さめの玉のブレスレットは こちらも限定数のご紹介です♪ こちらはかなり透明感があり、テリもよく、 果実、または如意が刻まれておりまして、 何世紀か前の感じで、やや歪な、手作り感のある風合いを表現しております。 光に当てると、ファーっと内側から発光するように見えるのは 鉄によって緑色にもなるのですが、 これはエネラルドと同じで、クロムを多く含むコロンビアのエメラルドは高発色ですが このように翡翠も成分の含有率によって サイズは12号ですが、お時間をいただけましたら こちらはとても良いもので さらにこちらのご紹介です♪ こちらはファイヤークオーツSAランクのブレスレットで 私はこのファイヤークオーツが好きで、よく身につけているのですが 好きな理由はそればかりではなく、 どなた様にもおすすめできるため、 光を当てて撮影している理由は、この石はくらい場所で撮影しますと こうして明るい場所で撮影しますと、 こちらは12mmです。 このクリスタルは、オレンジ系と赤系があるのですが、人気の赤系となっておりまして 大変ゴージャスな入り方をしております。 透明感がある水晶がスキッとしていて美しいこちらは キラキラの内包物が上品な煌めきになって輝いています。 こちらは限定2個のご紹介になりまして こちらは当店オリジナルの 先ほどと同じSAランクの大きなルースをつかい、かなり大ぶりのリングに仕上げました。 凸凹は多少ございますが、これは削った際に内包物が このリングは内包物の密度が高く、指が大きな方なら 石を際立たせるために、シンプルにデザインをしたものですので サイズは19号ですが、こちらもお時間をいただけましたら こちらは仕入れ自体が高いため申し訳ないのですが さらにこちらは青めのうのタンブルです。 お守り石として持ち歩かれるのにも良いと思いまして 天照大神、月読尊、ウカノミタマノカミや こちらも数量限定でのご紹介です♪ こちらは青めのうの大珠です。 この大珠は様々な神が身につけているデザインで こちらは限定2個のご紹介になりますm(__)m 青めのうに麻の紐を通したこちらのネックレスは このような紐に通しただけのものを身につけていらっしゃるのですが 神の依代として、あらゆる儀式にも欠かせないものの1つです。 この麻の紐は日本産で、茎の表皮に特別な加工を施し、 こちらは製造に時間がかかるということで こちらは当店オリジナルの青めのうのくりぬきリングです。 画像では凸凹がフォーカスされてしまっていますが このリングは当店がずっと欲しかったリングで、 神々はこの石のバングルなども使用されていて 「青めのうのくりぬきリングがあったら素敵だな」 と常々思っておりましたので、 仕上がったものには4つのタイプがございまして、 こちらは色が比較的均一で、濃いタイプです。 そしてこちらは、色は均一ですがポツポツと水玉模様のような さらにこちらのAAタイプです。 最後はこちらのAランクのもので、少し凸凹が感じられます。 どれもそれぞれ個性がございます。 くりぬくにはそれなりの石の大きさと厚みが必要で、 ただ、これらを鑑別に出しますと、 色々な部分を含んでいるため、カルセドニーだったり、 どこにもない青めのうの くりぬきリングは こちらは出雲の青めのうの8mmブレスレットです。 最近はブレスレットの品質の維持が難しく なかなか入荷しない高ランクの こちらは再登場のバイーヤ産レムリアンシードの 前回大変好評をいただきまして、ご用意をさせていただきましたm(__)m 透明度の高い部分を使用して製造したもので着用すると馴染み、 つけていないような自然な感触です。 水晶のくりぬきリングは真偽が不明なため なかなか手が出しにくいものですが こちらは本物の水晶ですので、どうぞご安心ください。 こちらも限定数のみのご紹介になりますm(__)m こちらは山梨県の黒平鉱山産の水晶を 水晶は魅力的な石ですが、日本産の水晶はさらに憧れでもあります。 今はとることができない山梨県の水晶を贅沢に使用し 独特の風合いをお楽しみいただける さらにこちらもご紹介をさせていただきます♪ こちらは八幡山の水晶の中でも 当店も以前に日本産水晶で製造したことがあるのでわかるのですが そのため、このクオリティがいつまで続けられるのかは さらにこちらの山梨県黒平の黒水晶のご紹介です♪ 当店でもモリオンは大変人気が高いのですが、 ただ、鑑別にかけた場合、現在ではどのように このブレスレットが珍しいのは、 モリオンは当店でも取り扱いがございますが、現在流通しておりますモリオンの多くは 加熱や放射線処理を施して黒く変化させています。 しかし、こちらは地熱や自然の放射線などによって黒く色づいています。 そして、こういった天然の黒水晶やスモーキークオーツ は 自然の中で晒された結果なのか、クラックや内包物が多く、 こちらもやはり同じような風合いを感じることができます。 それでも綺麗なものをお選びしておりまして 貴重な日本産黒水晶(スモーキークオーツ )も こちらも黒いですが、隠岐の黒曜石のご紹介です♪ 隠岐の黒曜石はウカノミタマノカミがよく愛用されていて 髪に巻いていたり、首から下げていたりと様々です。 この石は矢尻に使われた石ですから こちらも大きめのものは何かアクセサリーを置かれて もちろんそのままお守りとして こちらも数量限定でのご紹介です♪ こちらは先ほどの山梨県八幡山の サイズは1.2cmくらいあるものから5mmくらいのものまで様々で それは、この石自体が霊石になれば、この上に置く石に さざれはとても重いので、あまり持ってゆくことができないのですが そもそも日本産水晶のさざれ自体が珍しいため こちらは糸魚川翡翠の勾玉です♪ 糸魚川翡翠はたびたび物議を醸す石で、 そもそも糸魚川の翡翠は5500年も前に使用されてから 鑑別というものがなかった時代から翡翠として扱われてきたわけですが 糸魚川ではしばしばサーペンティンなどもとれるため 当店が思いますには、糸魚川翡翠はこれそのものが流通名称であるように感じられます。 ご紹介の勾玉は艶感や貫の入り方は翡翠らしくも感じられますが 確かなルートから仕入れられているため、 鑑別の取得は可能なのですが、1個あたり数千円のご負担になってしまうため こちらはできる限りの特価で こちらは先ほどの勾玉と同じく、糸魚川翡翠のさざれです。 1個が1.2cmくらいあるので、タンブルと言っても良いかもしれませんが こちらも霊石に仕上げてまいりました。 贅沢な糸魚川翡翠のさざれは こちらは珍しいトルマリンの勾玉です。 両方とも質の高いトルマリンで、 こちらは光を当てておりますが室内ではもっと暗めのお色になります。 サイズは20mmとなっております。 こちらはもっと桜色のトルマリンで、14mmございます。 小さめですが品質がよく、日本的な美しさを感じる勾玉です。 どちらも品質が高いものですが こちらはナチュラルシトリンのバジュラ(金剛杵)の バジュラのサイズは2cmほどございまして、 シトリンはナチュラルカラーのため、ややスモーキーで薄めですが そこにブラジル産の6mm水晶をあしらいました。 かつて、この国は神仏混合でした。 こちらは密教における法具で、 美しいデザインブレスレットは、 こちらは、大変珍しいプラジオクレース・ムーンストーンのブレスレットです。 産地はチベットということで、最初はアンデシンかと思ったのですが、 チベット付近では珍しいものが出ることが多く、こちらもまた珍しいものでした。 この石が面白いのは、地肌は茶褐色でありながら、 あまりみたことがない取り合わせのため、 長石は数十種類あり、連続固溶体で存在しています。 連続固溶体とは、同じ原子配列を持ちながら、 そのため、このクリスタルですと、 その中でもさらに成分の割合によって、名称がつけられるのですが、 ただし、このクリスタルはペリステライトに近いそうで アルバイトとオリゴクレースは高温で混じり合います。 こちらも品質の高いものを買い入れましたので 限定数のみのご紹介です♪ こちらはムーンストーンのブレスレットです。 先ほどからムーンストーンをご紹介しているのは ツクヨミは月ではなく、暦のことだとおっしゃっておられました。 人は太陽のアマテラス様に対し、月をツクヨミ様に 月ではないと聞いてはおりますが、 美しい月読尊は眩いばかりに輝いていて神々しく 神が見えるというのはそういうことで、 ムーンストーンはどこかあの儚げな月読尊を彷彿とさせます。 この石にも天照様と月読様の力を込めていただいました。 こちらも特価でご紹介をさせていただきたいと思います♪
島根県産 赤瑪瑙
自然に色づいた瑪瑙のことをさしているのですが
現在流通しております、赤めのうやカーネリアンは
その多くが人工的な加熱処理か染色となっております。
それ自体が大変希少性が高いものです。
かなり綺麗なものばかりでした。
ンクも高く、とても貴重な赤めのうです。
中心が白いままが多いと言えます。
こういうものは現在はかなり難しいということでした。
アクセサリーの浄化用にしても良いと思いました。
龍神の根付
当店オリジナルの水晶の根付です。
水晶自体はブラジル産になります。
アメノミナカヌシ以外の遣いはしないということでした。
それを守る人々も同じように崇められたようです。
神格化され、生き神として水や井戸を守る役割があったようでした。
翡翠のタリスマン
ネックレスとしての仕上がりは旅立つ前日でした。
こちらも展覧会に出された品質のものになります。
とても美しいタリスマンです。
ご自身が必要だと感じるお守りです。
ご自分を守るというツールです。
鑑別が出せませんでした。
一応そのようになっております。
石に関わる方は誰も仕事をしていないそうです。
どうなるかわからないということでした。
大変品質がよく、今となっては難しいものになります。
あと数回、ご紹介できるかできないかという
ところになっておりますm(__)m
ラベンダー翡翠のK18Gピアス
お色は合わせておりますので、実際にこのように濃い色合いになります。
緑の次に人気があり、大変高価な色になります。
日本においてはそのランクをお伝えしていないようです。
当店が扱っておりますのはAランク〜になります。
混乱を招いているようなのですが、この2つのランクは
翡翠においては、ほぼ無価値になります。
これが行われた時点で価値がなくなってしまうのでした。
ご用意となっておりまして
売り切れ次第終了の特価でご紹介予定です♪
翡翠とガネッシュヒマール水晶のデザインブレスレット
ガネッシュヒマール産水晶6mmを
使用したブレスレットです。
とても上品な趣のデザインブレスレットになっております。
こういう色はそれほど入ってこないものです。
翡翠はバリエーションが多く、実際には同じ色に見えても
比べると違っていたりします。
贈り物にされる方も多く、ご家族様皆様でご愛用いただいておりますm(__)m
翡翠のK18Gリング
色が明るい翡翠を使用したK18Gリングです。
リング自体は日本で製作し、アンティークっぽく仕上げました。
クロムが反応しているためだと思います。
その場合、もっと沈んだ濃いグリーンになります。
クロムの含有率が低いブラジルのエメラルドは鉄とバナジウムによる発色のため
蛍光色のようには見えません。
色々な色を楽しむことができます。
お直しも無料で可能です。
今後、この価格のでご紹介は難しいものです。
限定1個のみご案内をさせていただきたいと思いますm(__)m
ファイヤークオーツのブレスレット
今、この石はとんでもない価格になってしまっております。
この石には特に仕事に対してスキルが上がる可能性を感じます。
この風合いがなんとも言えない感じがいたしまして
赤い内包物のスパークがとても目立ちます。
つい綺麗なものを見つけると買い入れてしまうのですが
先の通り、この石は現在価格が信じられないほど上昇しておりまして
買い戻しが起こっているくらいです。
内包物がたくさん入っているように見えてしまうためです。
それぞれの石の内包物の量をご覧いただけるかと思います。
10mmで、バランスの良い風合いがご希望の方におすすです♪
価格の高騰から、今後このクラスの
ファイヤークオーツのご紹介は
不明となっておりますm(__)m
ファイヤークオーツのリング
ファイヤークオーツのシルバーリングです♪
時々一緒にとれてしまうという物理的な現象からです。
迫力があって目をひくと思いました。
お気に召していただけましたら幸いです。
サイズのお直しは無料で可能です。
できる限りお安くご案内を
させていただきたいと思っておりますm(__)m
青めのうのタンブル
ご用意をさせていただきました。
そのほか多くの神々が愛用しているのがこの青めのうです。
青めのうの大珠
特に青めのうはよく身につけていらっしゃいます。
青めのうの麻紐ネックレス
神々がつけていらっしゃるデザインに似ています。
大麻というのは昔から霊気を有した神聖な植物とされてきました。
光沢を持たせたものになります。
限定4個のご紹介になりますm(__)m
青めのうのくりぬきリング
実際には色が濃いため、そこまでは気になりません。
オリジナルで製造いたしました。
やっと仕上がってきたものになります。
1つはこちらのAAAランクです。
雪のような景色が、ほんのりと感じられるAA+タイプです。
全体に濃淡を感じることができ、ふんわりとした印象です。
色も若干混じっておりますが、ナチュラルな風合いが
お好みの方には良いと思いました。
さらに美しくなければならないため
製造はなかなか困難でした。
おそらくジャスパーAAA以外はジャスパーにはならないと思います。
ファンシージャスパーだったりしてしまうと思いますが、
原料は出雲の老舗から買い入れたものですのでお間違いございません。
数量限定でご紹介いたします♪
青めのうのブレスレット
なかなかこれというものがなかったのですが
久しぶりに綺麗なものが1個だけ入荷しました。
青めのうのブレスレットは
限定1個のみのご紹介です♪
レムリアンシードのくりぬきリング
くりぬきリングです。
山梨県黒平鉱山産の大珠
使用した大珠です。
大珠に仕上げました。
美しい大珠は限定2個のご紹介になります♪
山梨県八幡山産のブレスレット
特に綺麗な部分だけを使用した
ブレスレットで大変貴重なものです。
日本産の水晶は小ぶりなものが多く、濁りも激しいため
綺麗な部分だけを使用しますと数が作れないと感じました。
不明となっておりまして
今回は8mmと12mmのご紹介になります♪
山梨県黒平の黒水晶ブレスレット
こちらはその日本産になります。
判定されるかわからないのですが
光の透け具合から、スモーキークオーツ になるかもしれません。
この色が自然の色であるという点です。
多くの場合あまり綺麗に加工ができないことが多いように思います。
以前ブラジルの本物のモリオンを取り扱った際には、
かなり凸凹が激しいものでした。
サイズは8、10、12、15 mmとご用意がございます。
数量限定でのご紹介です♪
隠岐の黒曜石のタンブル
ガラス質でつるりとしています。
浄化に使われるのも良いと思いました。
持ち歩いていただいても大丈夫だと思います。
山梨県八幡山産のさざれ
水晶のさざれになります。
霊石に仕上げさせていただきました。
良い影響を与えられるだろうと思ったからです。
今回は少し持って行ってみました。
あまり数がなく、数量限定でのご紹介になります。
糸魚川翡翠の勾玉
正解はないようなクリスタルです。
今日までずっと愛用されてきました。
ここ数十年で糸魚川翡翠には翡翠ではないものもあるということになりました。
混同されてしまって流通がされていました。
鑑別は取得していないものです。
産地は糸魚川でお間違いございませんが、翡翠かどうかははっきりとは不明です。
そのままお安くご案内をさせていただきたいと思いました。
ご案内をさせていただきたいと思います♪
糸魚川翡翠のさざれ
数量限定でのご紹介になります♪
トルマリンの勾玉
赤い方はもしかしたらルベライトとしてあがるかもしれません。
特価でご紹介をさせていただきます♪
バジュラとブラジル産水晶のデザインブレスレット
ビーズを使用したデザインブレスです。
ビーズは珍しかったので買い入れました。
こちらも珍しいものになります。
それをもう一度思い出す必要があります。
もちろん二柱の御霊入りです。
数量限定でのご紹介です♪
プラジオクレース・ムーンストーンのブレスレット
ブルームーンストーンのようなシラーが出るため、業者が鑑別にかけたところ、
このような結果だったということです。
シラーが時々ブルーっぽかったりすることです。
今後どれくらい継続して入手できるのかは不明となっております。
部分部分で成分の比率が異なることなのですが、
鑑別では偏った成分の方の名前で命名されてます。
長石の中のフェルドスパーグループになりまして、
アンデシンやラブラドライトなどと同じです。
こちらはアルバイト・オリゴクレースに相当し、
プラジオクレース・ムーンストーンということになりました。
そのせいでこの青色が見られるようです。
するとペリステライトのラメラ構造ができるため、青色を感じられるというわけです。
次回の入荷は不明となっております。
ムーンストーンのブレスレット
ツクヨミ様に思いを馳せているためです。
あてがったのだろうかとおっしゃられました。
対象として人が思いを込めるには
月にまつわるモチーフが良いと思いました。
おそらく人がお姿を見れば、例え屈強な人であっても
無条件に涙を流して跪くことと思います。
人は神を崇拝するために生まれたのは
本当だと思うことがあります。