スーパーセール第3弾ご紹介です~!!!
こんにちは☆
今回のセールはアイテム数が多く、全てご紹介しきれるか分からないのですが、出来る限りご紹介をさせていただこうと思っております!
今回ご紹介をさせていただく石はこちらですっ
お待たせしましたっ 久しぶりのデュモルチライトインクォーツ(ロイヤルブルーガーデンクォーツ)のAAAランクのブレスレットの大玉が入荷しました! ▼デュモルチライトインクォーツの詳しい説明や浄化方法・意味・効果はこちらの記事をご覧ください。 8.9×7.1mm それはこのように結晶が小さいからなのですが、こちらはかなり大きな結晶から削り出したもので、色も濃い目でございました。 色が濃く、透明度もあって、10mmを超えるものはそうそうご用意ができませんm(__)m どの業者に話しましても、デュモルチのブレスレットの大玉は入荷が難しい難しいと言われます。 11~12mmもある大玉ですので、お探しの方にはとてもおすすめです♪ 鑑別書も取得しておりまして、充填処理のみ記載があります。この充填処理というのは、含浸処理よりも深く入り込んだ合成樹脂のことで、こういった凸凹が激しい石によく使われます。 色はナチュラルですので、どうぞご安心くださいm(__)m こちらはもともとが高価なのですが、 ▼デュモルチライトインクォーツの詳しい説明や浄化方法・意味・効果はこちらの記事をご覧ください。 続いてこちらのK18Gペンダントのご紹介ですっ! デュモルチライトの18金ペンダントはとんでもなく高価です。 大体、あまり見かけません。 金も値上がりしておりますし、工賃はかかりますし、それでいて石もキレイなものをお選びするとなりますと、それはもうバンバンと値段が上がってゆくのですが、当店はどうにかこちらを抑えまして日本で製作をいたしました。 今、デュモルチのルースは出回らなくなりつつあります。 ブレスレットのほうは以前からでしたが、当店が知っている限りでは、ルースの方も品質と価格が合わないそうで、今後どのようになってしまうのか分かりません。 当店もこれ以降のご紹介がまったく分からないのですが、風合いは皆様が大好きなモコモコのまりもタイプになります。 どうしてペンダントにはこのタイプがあるのに、ブレスレットには無いのでしょうか? それは、この石の出来かたにあります。 こちらの結晶を御覧ください。 デュモルチライトがまんべんなく入っておりますね? しかし、これは表面だけで、裏面はガサガサとしたこのような風合いになっています。 こちらはルースの裏面です。 これは一体どういうことかと申し上げますと、この石は地面に接している部分だけにデュモルチが混入するため、上の結晶のように立って見えていても、実は寝た状態で成長しています。 すると、地面に接している部分だけに内包物が育ちますので、ビーズを作るときにはかなり大きな結晶を使うか、あるいはこんなにモコモコしていたら、裏面の凸凹が激しくてビーズになりにくいのでした。 そのため、モコモコタイプはどうしてもルースになりがちです。 裏面が凸凹していても、表からみたらとてもキレイだからです。 そして、この石はキレイなものほど、この裏面を削りますとボロボロと崩れ、内包物も崩壊します。ですから、ここは残す必要がございます。 こちらも卸価格でご紹介させていただく予定でございまして この品質は限定2個しかご用意ができませんでしたので ▼デュモルチライトインクォーツの詳しい説明や浄化方法・意味・効果はこちらの記事をご覧ください。
デュモルチライトインクォーツ
デュモルチライトは大きい珠が大変難しいクリスタルです。
それが何を示しているのか、原石が無いのか、高すぎるのか、いつもよく分からないのですが、とにかく今年に入ってからこちら1個しかお目にかかっておりません。
磨いた際に穴があいてしまうのを防ぐ処理です。
なんとかご奉仕価格でご紹介をさせていただきますので
ずっとお探しだった方はどうぞご検討くださいっ!!
7cmもある高品質の結晶です。
また、大きさはございますが、厚みが無いためにビーズにはできません。
こうしたものがルースになる高品質の原石になります。
この部分がちょうど、デュモルチェが成長する入り口にあたります。
底の部分をうまく活かして製作されたルースなのでした。
なんとか、がんばってがんばって、最後まで計算を重ねさせていただきたいと思いますm(__)m
どうぞご検討ください!!