アズライトの意味・効果とは?浄化方法や価格、他の石との相性も解説

アズライトは銅鉱床の酸化帯にマラカイトなどと一緒に産出されるコバルトブルーの石です。
持ち主に冷静な判断力を与え、集中力や注意力が高まると言われています。
今回の記事では、アズライトの意味や効果、浄化方法や相性の良い石の組み合わせについて詳しく解説していきます。
アズライトについて詳しく知りたい人はぜひ参考にしてください。
アズライトの鉱物としての基本情報は以下の通りです。
アズライトの鉱物情報
英名 | Azurite |
---|---|
和名 | 藍銅鉱(らんどうこう) |
成分 | Cu3(CO3)2(OH)2 |
結晶系 | 単斜晶系 |
硬度 | 3.5~4 |
比重 | 3.77~3.78 |
屈折率 | 1.76 |
色 | 藍青色 |
産地 | アメリカ、オーストラリア、中国、ペルー、フランス、ナミビア、ロシア、エジプト |
アズライトはペルシャ語の「azure(青い)」という意味に由来する鮮やかな藍色の石です。 深みのある美しい色合いを持つので、古くは岩絵の具として日本画を中心に広く使われていました。 同じ鉱物グループのマラカイト(孔雀石)と一緒に産出されることが多く、この2種類を含んだ状態の鉱物をアズライトマラカイトと呼びます。 アズライトは空気中の水分を吸収してマラカイトになってしまうため、本来の色が残っている石は大変貴重価値が高いです。 古代ギリシアやエジプトでは神聖視された石で、祈祷などの際に利用されました。 紀元前4000年頃から古代エジプトでは顔料として使われ、日本でも粉にして岩絵の具として使用されています。 ところが、アズライトの青い鉱物は、時間が経過すると緑色(マラカイト)に変化しますので、顔料として使用したところ、青で描いたものが緑色に変化したという面白い話がございます。 アズライトには第三の目(サードアイ)を開眼させる効果があります。 霊的なエネルギーを活性化させ、明晰性や直感力を高めることが可能です。 未来を見通す力を養うので、人生をより良い方向へと導く道しるべとなってくれるでしょう。 アズライトがヒーラー様に支持される訳をロバート・シモンズ氏の説明を聞きますと納得することができます。 アズライトほど青色光線を純粋に具現化している石は他にはありません。 その豊かな濃青色はサード愛着らの周波数そのものを保持し、 アズライトは内なるヴィジョンの石であり、夢見の強化や 直感と同様に血性も刺激することができ、 新たな情報や考えへの吸収と記憶を助けるために そのため、勉強をしても頭に入らなかったりする人には最適です。 考え方を飛躍させ、新しい洞察に達するために このクリスタルは、アストラル体やエーテル体の オーラに開いた穴をふさぐため、 このクリスタルは関連しないような分野の知識の間に、新しいつながりを作る事を助けることができます。 統合の石であり、異なる考えの間に新しい共通点と結びつきを見出すことができますので、 そして嘘が習慣になってしまっている人の恐れを修正して、正直になる勇気を持つことができます。
アズライトの石が持つ意味
アズライトの効果
試験や取引など、大事な場面で本来の力を発揮したい人にもおすすめのパワーストーンです。
このエネルギーセンターを活性化するためにうってつけのツールとなります。
サイキック能力の発達にとても役立つことができます。
新しいことや能力を必要とする科目を
勉強している人にとって有益な助けとなります。
この石を持ち歩いたり身に付けたりすることがすすめられます。
必要とされるマインドの機敏さを高めることができます。
強化のために利用でき、サイキックな攻撃や付着物に対して、
より無防備にならないようにします。
それによって疲労に屈しやすい傾向を軽減します。
人生と世の中に関する高いレベルの理解へと導かれます。
水 | 太陽 | 月光 | セージ | 水晶 | 塩 | 音 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
△ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | ◯ |
アズライトの浄化方法としては、
- 月光
- セージ
- 音
- 水晶クラスター
などがおすすめです。
流水や日光浴による浄化は長時間行うと退色の可能性があるので避けるようにしましょう。
アズライトは硬度が高くない石なので、取り扱いには十分に注意してください。
「霊性」「瞑想」「学力向上」「直感力」 アズライトの石言葉は上記のようになっており、持ち主の霊的エネルギーを高めて人生をより良い方向へ導いてくれる効果を表しています。 堂々巡りのパターンから抜け出して斬新なアイデアがひらめくなど、クリエイティブな分野で活躍する人の感性を刺激してくれるでしょう。 恋愛に対して前向きになったり、異性にアピールする魅力も高めることができます。 アズライトの原石の価格相場としては、7,000〜10,000円くらいになります。 ブレスレットなどのアクセサリーに加工するにはプレス加工や樹脂を混ぜる加工などを施す必要があるため、ビーズの大きいものだと15,000円ほどで取引されることも多いです。 アズライトは空気中の水分に反応してマラカイトに変化してしまい、マラカイトからアズライトに変化することはありません。 そのためアズライトだけが希少となり、価格が高まる傾向にあります。 最高品質のアズライト原石です。 こちらは通称「スパークリングアズライト」です。 スパーク=はじけるような閃光を感じられるため名づけられました。 このクリスタルは欧米では大変な高額で、品質が悪くて小さくても数万円通常のクラスでも高いところで数十万円で取引がされています。 それほど魅力的なこのアズライトはよく見ますと小さなアズライト結晶の集まりでできておりまして、これらは常に透明感があり艶が感じられます。 もともとアズライトの結晶は珍しく、メキシコ、アフリカなどが代表的な産地です。 中国の鉱物はすばらしいものが多く、欧米ではコレクターズアイテムになっています。 欧米での評価によると、ここのアズライトは「素晴らしい光沢と美しさを持っている」「最高の標本の一つ」と称賛されています。 マラカイトが混じった母岩に、キラキラとした宝石のようなアズライトが密集していて、しばらく見とれてしまう趣です。 アズライトは脳を刺激して直感力や判断力を高めてくれるので、仕事や勉強で集中力を高めたい人におすすめです。 高品質のアズライトを加工したルースです。 アズライトは硬度が低いため、このようなルースに加工するには職人の技術が必要になります。 しかし、高い技術力を持った職人の数は年々減ってきているため、このような美しい加工品は徐々に市場から姿を消していくことになるでしょう。 もしショップで目にすることがあれば早めにチェックしておくのがおすすめです。 ヒーラー様にも大変人気が高く、加えて鉱物としても本物のアズライトのブレスレットをお探しの方は多いのですが、 アズライトの純粋なものは、深い青色のものですが、マラカイトと交じり合ったアジュールマラカイトも産出します。 これは深青のアズライトの一部が鮮やかな緑のマラカイトに変化したためで、成分的には同じなのですが、中を割って研磨をすると、絵画のように美しいものも存在します。こういったものは高価なアクセサリーとして流通されるのです。 アジュールマラカイトの模造石によく見られるのは、アズライトやマラカイト、時にはキュープライトなどの粉を固めて作られたものです。 一応、素材は本物なのですが、それを接着しております。 模造石にも様々な種類がございますので、これといった特定の見分け方は無いのですが、よくあるのは、マラカイトがブロック状にくっきりと入っていて、アズライトに溶け込んでいないように見えるものです。 これは製造の際に、それぞれの素材を入れてくっつけるためにアズライトとマラカイトに境目が出来てしまうためです。 今回、当店がご紹介いたしますアジュールマラカイトは、とてもとても珍しいタイプのアジュールマラカイトです。 普通、このクリスタルは、アズライトとマラカイトがマーブル状に入り込むのですが、このビーズに限りましては、非常にくっきりとマラカイトが混入していました。 鑑別に出しましたところ、最初は模造石としてあがってしまったのですが、この販売業者がとても信頼できる業者だったため
アズライトの石言葉
アズライトの価格
アズライトの原石
Liufengshan Mine
Guichi Distriet.
Chizhou Prefecture.
Anhui Province, China
中国・安徽省・池州市・貴地区・六峰山銅鉱山
この心が躍るようなアズライトは希少価値が高く、それほど入荷できるものではありません。
どこのものも綺麗ですが、こういったドゥルジータイプは中国が主流です。
このアズライトもここ数年の話で、早くも無くなってしまいました。
鮮やかな藍青色が良く出ており、大変希少価値が高いパワーストーンになっています。
部屋の中に飾っておくことで自然と集中力を高めることができるようになるでしょう。
アズライトのルース
アズライトのブレスレット
もともとが珍しいクリスタルのため、その多くが練り物(模造石)です。
加えて、アズライトの色合いがどのビーズも均一であることなどが主な模造石の見分け方ですが、これは必ずではございません。
なぜ、こちらが珍しいかと申しますと、マラカイトがブロック状にくっきりと入っていて、まるで模造石のようにきれいだからです。
海外から加工前の原石を取り寄せてその後、1年をかけて厳密に調べあげたところ、「まるで模造石のように見えるけれど、本物で間違いないものです。」という結果が得られたものです。
アズライト | ラピスラズリ | |
---|---|---|
成分 | Cu3(CO3)2(OH)2 | (Na,Ca)7~8(Al,Si)12(O,S) 24[(SO4),Cl2,(OH)] |
結晶系 | 単斜晶系 | 鉱物の集合体 |
硬度 | 3.5~4 | 5~5.5 |
比重 | 3.77~3.78 | 2.38~2.95 |
屈折率 | 1.76 | 1.5 |
色 | 藍青色 | 紺青色、瑠璃色 |
産地 | アメリカ、オーストラリア、 中国、ペルー、 フランス、ナミビア、 ロシア、エジプト |
アフガニスタン、ロシア、チリ、 ミャンマー、アメリカ |
アズライトとラピスラズリは見た目が藍青色でよく似ていますが、鉱物学的には別の石になります。
また、アズライトは単体の石なのに対して、ラピスラズリは「ラズライト」「アウィン」「ソーダライト」「ノーゼライト」という4種類の鉱物が交じり合うことで作り出されているような形です。
ただ、どちらの石も岩絵の具の顔料として使われているというのは共通しています。
アズライトの偽物との見分け方は?
アズライトの偽物との見分け方としては、表面の模様を確認するようにしてください。
模様がモザイクのような柄になっているものは偽物の可能性が高く、天然のものは複雑に絡み合ったマーブル模様となっていることが多いです。
また、アズライトは硬度が高くない石なので、ビーズなどに加工する際には樹脂加工を施してあることが多くなっています。
こちらは天然石に加工をしているだけなので、偽物というわけではありませんので安心してください。
アズライトの使い方とは?
アズライトは持ち主に直感力やインスピレーションを高めてくれる効果があるため、新しいアイデアを模索しているときや勉強をするときに使うのが良いでしょう。
ブレスレットやネックレス、ピアスとして身につけても良いですし、原石やルースをポーチの中に入れておくのもおすすめです。
また、室内にアズライトを置いておくだけでも幸運を引き寄せたりストレスを解消してくれる効果を得ることができるでしょう。
不調を感じている身体の部位にアズライトを直接当てるのもおすすめの使い方です。