マリアライトの意味・効果とは?石言葉や相性の良い組み合わせも解説

マリアライトはスキャポライトの一種で、産出量がとても少ない稀少な石です。
今回の記事ではマリアライトの意味や効果、石言葉や相性の良い石の組み合わせについて解説していきます。
マリアライトについて詳しく知りたい人はぜひ参考にしてください。
マリアライトの宝石としての基本情報は以下になります。
マリアライトの鉱物情報
英名 | Marialite |
---|---|
和名 | 曹柱石(そうちゅうせき) |
成分 | Na4[Cl(AlSi3O8)3] |
結晶系 | 正方晶系 |
硬度 | 5.5~6 |
比重 | 2.5~2.7 |
屈折率 | 1.550~1.564 |
色 | 紫色、無色、黄色 |
産地 | アフガニスタン |
マリアライトの石名は発見者であるドイツ人鉱物学者の妻、「マリアローザ」から取られています。 スキャポライトの一種であり、ナトリウム成分が多いものを特に「マリアライト」と区別しているような形です。 別名「パープルスキャポライト」「バイオレットスキャポライト」とも呼ばれますが、紫色の他にも無色や黄色なども存在しています。 強い波動を放つ石であり、過去の悲しい経験やトラウマから解放して自分自身の力で感情や意思をコントロールできるようにしてくれるでしょう。 自立を助ける効果があり、精神的に弱い人や経済的な安定を得たい人におすすめできます。 未来への不安が解消され、希望を持って未来へと歩んでいくことができるでしょう。 「成功の石」とも呼ばれており、目標に向かっている際に何らかのトラブルに遭ってもしっかり解決できるようになります。
マリアライトの意味
マリアライトの効果
は名前に「マリア」がつくこともあり、「慈愛」や「ヒーリング効果」が強いパワーストーンです。
水 | 太陽 | 月光 | セージ | 水晶 | 塩 | 音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◯ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
マリアライトの浄化方法としては、水晶クラスターや月光浴、セージの煙にくぐらせるなどがおすすめです。
日光浴による浄化は避けるようにしてください。
マリアライトは直射日光に弱いので、変色や退色してしまう可能性があるからです。
アフガニスタン産のマリアライト原石です。 紫、無色、黄色のカラーが非常に美しく、希少価値の高いパワーストーンになっています。 特にパープルのマリアライトはほとんど採掘できないことで有名なので、もし出会えたら運命と言っても良いのではないでしょうか。 淡く優しい紫色をしているので、見ているだけで持ち主の心を癒やしてくれる効果があります。 マリアライトをカットした美しいルースです。 マリアライトは硬度が高いので、加工が難しい石とされています。 また、宝石自体の採掘量が少なく、希少価値が高いので加工の難しさも合わさって年々入手が難しくなっている石でもあります。 このままの状態で部屋に飾っても良いですし、リングやネックレスに加工してもオシャレに仕上がるでしょう。 マリアライトを加工したブレスレットです。 一般的にマリアライトはルースにされて宝石として取り扱われることが多いので、このようにブレスレットとして流通するのは非常に珍しくなってきています。 身に付けることで変化の波動(モチベーション)を供給し、心身に変化を与えることができるでしょう。 希少価値の高い石となっていますので、もし出会えたらお早めにチェックするのがおすすめです。 マリアライトのパワーストーンを加工したネックレスです。 身に付けることで精神的な依存心や過去のトラウマを解放し、持ち主に愛を持って魂の向上を促してくれるでしょう。 紫色の色味が上品な印象を与えてくれるので、首元をさり気なく彩ってくれます。
マリアライトの原石
マリアライトのルース
マリアライトのブレスレット
マリアライトのネックレス